冬のお役立ちグッズ
本日は12月初旬の気温ということで寒いです。もう冬だ 冬は大嫌いだ。 特に車椅子生活をしていると、丈の長い上着は着れないし、上着がモコモコで車椅子漕ぐの大変だし、乾燥しているのでハンドリム(タイヤの横に付いている漕ぐ所)を握る手が滑るし、その他諸々・・・
そして、何と言っても一番嫌なのは陽が短いことだ。 子供の頃から、夏至が過ぎると気分が落ち始め→秋分過ぎて気が滅入る→冬至を越すと気分が盛り上がり始め→春分迎えて最高潮・・・というサイクルを繰り返しているわけでして、今は最悪の時期なのだ。夕方5時には暗いし。
イギリスで生活していた時に思ったことは、イギリス人は夏は明るいけど、冬は暗い。なんせ、冬の日照時間は9時~15時、夏は4時~22時くらい。さすがにこの日照時間では気分も変わるだろうに、気持ちがよくわかります。
・・・と堅苦しいお話はさておき、この暗い夜道の走行は極めて危険なのであります。自宅の前の通りは歩道が無いのにバスも走る交通量の多い通りで、帰路急いでおりますと車がスレスレでパスしていったりする。恐らく低空飛行?のコノ乗り物にはドライバーが気が付いていない様子。再び違う箇所を受傷するのも嫌だし。
そんな経緯で取り付けたアイテムをご紹介。
エアバルブ(空気を入れる所)のキャップに装着するLED(発光ダイオードっていうやつ)キャップ。これ優れもので、振動を感知すると発光するのだ。要するに、漕ぐと光る(点滅タイプ)。LEDは省エネなので電池の持ちが良いのも素晴らしい。
漕ぎ出すと夜はこんな感じ↓
結構明るい ちょっとガキっぽい感もあるけど、安全面では優れております! これを付けてから夜道の走行では自動車が避けてくれるようになった。 これまで他のLEDランプを試してみたりしたけど、この一品が一番効果があった。
【製品紹介】 色:青・赤・白・マルチカラー 金額(ペア):\1.400(青・赤・白) \1.500(マルチカラー) 付属品:オリジナル電池+交換用電池(ペア) 対応バルブ:米式(下記参照)
興味のある方はコチラまで連絡ください。
【備考】バルブの形式は下の3種類が主流です。
『米式』 自動車やバイクに使用されている。車椅子はコレが主流。ガソリンスタンドで空気を入れてもらえるよ!
『英式』 いわゆるママチャリ用 米式より細いタイプ。このタイプを使っている車椅子も有り。
『仏式』 おそらく一般の車椅子には使われていないと思われる。
その他『伊式』というのもレアではあるが、存在するらしい。
・・・と、営業チックになってしまったけど、冬の暗い夜道には安全の為に安価で気軽な品物なのでオススメしてみました。
| 固定リンク
「車椅子」カテゴリの記事
- 徐々に浸透してきてる!ジュニア向けにとっても便利なアイテムCW(2022.01.08)
- 秋のテニス車ラッシュ 高校生プレイヤーT-MAX編(2021.11.22)
- 超ハイポジション車なXR(2021.10.21)
- 銭銭~と(2021.09.17)
- 橋輪初のT-MAX(2021.08.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント