ノリで出陣
され、いよいよ世の中が慌ただしく動き出しました。
俺っちは、大晦日と元日はノミノミで廃人モード。何時もならこのまま仕事明けまで飲み続けて体調不良に陥っているんだけど、今年はセーフ
実は、1年半前から【駅伝】にはまっており、今年も1月2日と3日は早起きして【箱根駅伝】をTVで観戦。
去年は酒飲みながら観ていたんだけど、今年は真面目に素面で。
熱い熱い
熱い
2日間フル観戦
以前まで「何が面白いんだ?」と半ば馬鹿にしていたんだけど、これマジでハマりマッスル。
高校野球はずっと好きだったが、駅伝もかなりオススメです。
ちなみに、周りからは「オヤジになったから」と言われてるのだが・・・
そんな感じで2日間を健全に過ごして1/4からトレがスタート。
久し振りのトレだったので、軽~くホグシテもらおうかと思っていたら、担当は
【女王様】
初っ端からお仕置きされました。で、JWスタッフはスポーツ好きな方が多いので【箱根駅伝】の話題で盛り上がる。
帰宅後晩酌をしていたら、翌日は職場の休みなので箱根へ行きたくなった。
学生の時は月に2回くらいは走りに行っていたホームグラウンド
では、明日はバイクでGOと行きたい所だが、乗れる乗り物も身体も無いのが悲しいところですなぁ~
そんな訳でで一人旅のプチ準備などをしてみたり。
【箱根】と言えば、東海道五十三次の10番目の宿なので、ずっと愛読しているディアゴスティーニの【江戸】を再読。
これ、毎回東海道の宿が連載されておりまして、只今49宿目の土山宿まで、すべて覚えました。いつかは旧東海道を車いすで制覇してみようかと企ててたり。
そんな感じで、予習していたんだけど、旧東海道と駅伝コースを一緒に堪能するのは1日では無理なので、先ずは今熱い【箱根駅伝コース】を舐めてみようかと。
実際、一人で出陣
先ずはスタート地点の【読売新聞東京本社前(現在工事中)】
本当なら午前8時スタートしたいんだけど、渋滞を避けて午前7時スタート。
1区の始まりです。
本日は飛ばさず、ランナー目線で運転。
TV画面だとフラットっぽい所も、「結構アップダウンが有るんだなぁ~」と堪能しつつ、六郷橋なんかはランナー気分。
【鶴見中継所】に到着
ちなみに、信号は多々有るものの、車でのタイムは46分58秒。ちなみに今回の区間記録は62分。
どんだけ速いんだ
次は、花の2区へ。
途中の権太坂は「これ走ったらヤバイ」と感心してしまった。前を走るバスでさえ苦戦してたくらいだし。
【戸塚中継所】へ到着
42分。このコースを66分で走破してしまう東海大の村澤クンは恐るべしですなぁ。
画像に有るように、以前サーキットで使っていたストップウォッチを引っぱり出したりして、俺っちもマジモードっす。
(注)途中の飯タイムとか喫煙タイムとか導尿タイムは一時停止してあります。
そして、【平塚中継所】
タイムは33分。ランナーは62分。
ここのコース、本日は134号がガラガラで高速道路状態だったのでこのタイムだけど、自走で何で1時間で走れるのかを疑問に思うというか、奴ら凄過ぎ。半端ねぇ~
その後・・・
ちょいと寄り道。今回どうしてもココだけは外せない。
自分は【ポッコリ山】(ポツンと一つだけ有る山を勝手に命名してる)が大好きで、歌川広重の平塚の絵↓
そんな訳で、ちょい寄り道を。
この、高麗山(こまやま)を見れて感動。
江戸時代の絵と同じ物が見れるって感動しない?しない?
俺っちだけか?
・・・と、お腹一杯になった所で、駅伝コースへ復帰。
7番目の戸塚宿から9番目の小田原宿までの4区は、歴史を感じさせる物が沢山あって寄り道したいモードを拭い捨てるのが大変だった。
しかし、「今回のテーマは箱根駅伝!」と己を制してランナー目線に切り替える。
そういえば、運営車両から、よく「切り替えろ~」って声が聞こえてた・・・と自己満。
その後、小田原中継所までのタイムは37分。ランナーは54分。恐るべし。
小田原中継所は、写真を撮るタイミングを逃し(車から降りるのが面倒だった)、そのまま、往路最後の5区へ突入。
1国の道路はイイですのぉ~
路面は良くないけど、情緒があって、美味しいコーナーも有る!
途中、湯本駅や要所要所で渋滞してたけど、気分は東洋大の柏原クン。
ココはかつてのお庭なのでコースは脳裏に焼き付いている。パワーの無いマイカーを駆使して次々とパス。
勿論、芦ノ湖畔手前のショートカットは使わずに、真面目に往路を走行しましたよ。
ゴール
5区は45分。ちなみに柏原クンは今回77分。
どんだけの脚力なんだ?????????????????????????
ってな訳で、下道で箱根へ到着。大手町から約4時間。
途中のウサギさんモードを差し置いても、人力タスキリレーでこの距離を5時間半で走り抜けるってのは尋常じゃないっす。アッパレ
芦ノ湖の向こう側に見える富士山は綺麗だったけど、今回はランナー目線の走行だったので、あえて撮影しなかったのだ。
実は、このレポ、前夜寝る直前に、突如お尻より噴火し(久々に)、風呂入って、洗濯して、トイレ&風呂を掃除してたら、あら5時過ぎ そのまま寝ると実行できないので、不眠不休での参戦。
なので、復路は高速を使ってズルしちゃいましたのさ。の巻。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- いんちきマネージャー、金メダルを拝むの巻(2021.11.10)
- 宝の持ち腐れ(2020.01.17)
- 開けてしまいました。松の内までも・・・(2020.01.10)
- 大願成就(2019.11.09)
- 地味~にサボってた1週間(2019.07.19)
コメント
明けましておめでとう~

今年もヨロシクねん
駅伝自体には興味ないけどスッキリ!でやってる駅伝特集は好き
ドラマがあるよねぇ
ちなみに3日は日本橋に居たわ
ちょうどゴールの時間帯だったよ。
投稿: さっちん | 2011年1月 6日 (木) 13時42分
さっちんこ
明けおめっす。今年こそは!…と期待しております。
日本橋に居て、観戦しなかった?もしかして?
今年はゴールが熱かったんだよ
新年会でもやるべぇ!
投稿: BOBBYクン | 2011年1月 7日 (金) 11時38分
お邪魔します。ぺこり。
おお、駅伝の話(・∀・)イイ!
戸塚の権太坂・・・横浜駅西口から戸塚までの路線バスで通る箇所ですが車内でも傾きを実感しますもの。
一度自力で登ってみようと考えています(笑)。
投稿: もぐ | 2011年1月26日 (水) 22時55分
もぐサマ
コメントありがとうございます。
TVで放映されるコースを実際通行すると感動しますよね!
ぜひ自力で走破してみてください
投稿: BOBBYクン | 2011年1月27日 (木) 00時46分