新兵器の動画
だいぶ前になるけど、このBLOGで紹介したBOBBY設計の【家庭用の新兵器】、
その後何件か問い合わせがあり、ご家庭で使用されている方も増えてきたけど、いつも「実物が見たい!」とか「どうやって使うの?」という声が多く・・・
利用者が遠方だったりするので、中々実際のマシ~ンを紹介できずにいたので、今回は動画で紹介してみよう!
YouTubeにUPしたけど、必ず音はONで観てね!!!
& 広告は×で消して。
①先ずは、グラブバー(持ち手)を差し込み立ち上がるの図↓
グラブバー(持ち手)が設置してある壁の合板には、あえて補強を入れておりません。
「いつでも崩れ落ちるぞ」というプレッシャーをあえて自分に与えて、なるべく腕力を使わず下半身に集中する為。
一般的には、補強をオススメしますが・・・
姿勢の確認の為、奥にはミラーを設置しております。
②立った状態からスクワットの図↓
理想的には、このスクワット体勢、膝が前に行くと良いのですが、まぁ限られた器具ですので、そこは大目にみるとして、
この運動をしていると、お尻から足の裏にかけて感覚がUPしていきマッスル↑↑↑
この時も、持ち手が「いつでも崩れ落ちるぞ!」という危機感に対抗すべく、腕をなるべく使わないのがコツ。
それと、SNY♂の動きが重要っす。
【SNY♂】については、某トレーニングジム会員の方ならトレーナーにコッソリ聞いてみれば教えてくれるはず。
俺っちがキチンとトレーナー達に教育(?)してあります(笑)
③身体が慣れてきた所で、手放しの図↓
この撮影日はチョイと一杯(?)突っ込んでからなのでダメダメモードdeath。
身体が反ってしまって×××
今の自分の目標は立位でのバランス保持だけど、ちょいとアクションするだけで崩れてしまう
こんな簡素なマシ~ンだけど、色々とテーマを決めてトレできるので有意義だし、骨密度の低下防止や内臓機能UP、その他・・・の為に一日一立を目標として利用しておりマッスル。
立ったままで【ブン♪ブン♪ブン♪】のポーズを決めたいスミダ。
P.S. 音源映像を確認したい方は【以前の記事】にてブン♪ブン♪ブン♪
| 固定リンク
「トレーニング」カテゴリの記事
- 卒業(2015.03.30)
- 自主トレマシーンいかが?(2015.02.20)
- 女帝様との最終対決のマキ(2014.03.27)
- トレマシ〜ン改造計画④(2013.11.25)
- トレマシ〜ン改造計画③(2013.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント