« うれシーサー | トップページ | ロクゴ!!! »

徒然なるままに

日暮らし、硯にむかひて心に〜(後は忘れた)

本日、職場にてスタッフが部品の整理をしておりまして、とある一品に注目。
以前から、イマイチ気に入らなかったハンドバイクのブレーキパッド↓

D
まぁ、不良在庫品を勝手に取付けられていたのだから仕方が無いのだが、このマシ〜ンにシックリくる一品を発見したので、早速交換してみた。

B
赤のアルマイトパーツ(全貌はコチラ)を多用しているので、やっとFITしました

じゃあ、ついでに・・・

以前から、どうしてもモディファイしたかったパーツがありまして

E
チェーンカバーをアルマイト加工してやろうかと企んでいたものの、重い腰が上がらん。
アルマイト屋さんを探してはいたものの、一品仕事をしてくれる所って案外無かったりするのだ。

こうなったら、カーボン(調)にしちまえ!・・・と

A
クランクを分解。
本業は自転車屋さんだから、余裕のよっちゃん(死後)かと思ったんだけど、分解したことが無いので構造がわからんちん。

こういう時は、有識者に聞きましょう! ←これ、とっても大切。
よく&よくある事なんだけど、勝手に知ってる振りしてマシーンを分解して壊す輩が多いのdeath。
厄介なのは、壊したことに気が付いてなかったり それが原因で障害者になってしまった人を知ってたりする

お陰様で、1分で用が足りました。

さて、チェーンカバーをカーボンステッカーで巻きましょ!
と、シートとドライヤーを用意して開始

はい、安物シートと普通のドライヤーの組合せで全く持って上手く行くはずもなく、却下
酷すぎて画像も紹介できませぬ
こうなったら、曲面対応シートとヒートガンを購入して・・・
とは、考えない。趣向を変えて、バフろう!

ということで、ウチのスタッフの仮称『千擦り男(セン スリオ)』 (漢字のまま読むと怖いですのぉ〜)にお任せ。
本人は『マンズリ(万擦り)しました』 (カタカナのまま読むと怖いですのぉ〜

ペーパーと研磨剤を使って、たった2時間で完成(その間、自分は事務仕事でスイマセン)。擦り過ぎて腕が麻痺してたみたいで、ご苦労様でした

C
見事、鏡面に仕上りました

ビューティフォー

始まると止まらない、橋輪改造部員でした。の巻。

バフ掛け希望の方は、部品を外してバフ屋さんに頼んでください(笑)

|

« うれシーサー | トップページ | ロクゴ!!! »

ハンドサイクル」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。