CARBO LIFE製ゲッコSをTT-3ホイールに着けてみた
先日の【CARBO LIFE】ハンドリムネタの最終編です。
今回の特集はゲッコS
ゲッコのスモールタイプです。
デモ品を購入する段階では一番期待していたモデルです。
このゲッコSをOXのホイールTT-3に装着してみました。
ゲッコと同様に、そのままTT-3ホイールに取付け可能です。
装着はこんな感じです↓
今回は5㎜のスペーサーを入れて装着。
5㎜スペーサーの場合、ハンドリム外側で約19㎜です。
オリジナルハンドリムが有効幅22㎜なので、少しダイエットできますね!
ではいつものように計量タイム。
491グラムなので、オリジナルに比べて70グラムくらいの増量となります。
増量ですが、シリコンが巻いてあることを考えると優秀な重量かと思います。
現在、片側にゲッコS、反対側にゲッコを付けて使用中です。
ゲッコとゲッコSのシリコンは同じなのかと思ってましたが、太さが異なります。
同時装着すると腕の筋肉の使い方に差が出るのが体感できちゃうんです。
ゲッコSをプッシュしている方の筋肉が動くので、やはりゲッコは無理な力を必要としないで操作できているようです!
性能面ではゲッコが断然良いですね!
ゲッコSは形状的なメリットは発揮できていないかな。
ただし、シリコンのグリップ力は良いので重量をさほど変えずにプッシュ優先の方には向いていると思います。
最後にクアドロを軽く紹介しておきます。
形状はホイール内径側が太くなっているタイプです。
画像ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、載せておきます↓
デモ品が無いのでインプレできませんが、手のひら側で漕ぐ方には、新円パイプよりもホールドしやすいのでおススメできるかと。
カーブグリップとカーブLグリップのデモ品も無いので、レポートしたい!って方が居ればちょいディスカウントしますので連絡ください。
以上4回に渡って【CARBO LIFEハンドリム】のネタを披露してみました。
現在カーブL・ゲッコ・ゲッコSの3種類を並行してお試し中ですが、個人的には今のところカーブLが気に入っております。
今度カーブLをパウダーコーティングしてお試ししようかと企画中です!
| 固定リンク
「車椅子」カテゴリの記事
- 徐々に浸透してきてる!ジュニア向けにとっても便利なアイテムCW(2022.01.08)
- 秋のテニス車ラッシュ 高校生プレイヤーT-MAX編(2021.11.22)
- 超ハイポジション車なXR(2021.10.21)
- 銭銭~と(2021.09.17)
- 橋輪初のT-MAX(2021.08.02)
「車いすパーツ」カテゴリの記事
- 徐々に浸透してきてる!ジュニア向けにとっても便利なアイテムCW(2022.01.08)
- 銭銭~と(2021.09.17)
- フルオーダーREVのRCの彩りモデル ブルー編(2021.05.27)
- XR大改造計画(2021.04.22)
- フロントパイプガードフィルム施工(2021.04.15)
「CARBO LIFE」カテゴリの記事
- 徐々に浸透してきてる!ジュニア向けにとっても便利なアイテムCW(2022.01.08)
- 超ハイポジション車なXR(2021.10.21)
- フルオーダーREVのRCの彩りモデル ブルー編(2021.05.27)
- やっと納車することができた幻の?【ottobock ZENIT(ゼニート)】(2021.02.15)
- CARBO LIFE ユーザーボイス(2020.12.11)
コメント