« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »

2021年5月

フルオーダーREVのRCの彩りモデル ブルー編

今回はREVのオーダー車いすRCの納車をご紹介。
以前橋輪でモディファイしたRCの実車を見て感化されたようです。
▽そのモデルはコレ▽
38_20210527114001

オーナーさんは、これをベースにブルー系で作りたいということでした。
モデルの予算を伝えたらビビッてましたが、お互いに知り合いなのでライバル心がわいたか??
RCはフルオーダー車なので現在お使いの車いすの改善したい点などを聞きながら一つ一つ採寸していきます。
結構ハチャメチャな全然身体に合っていない車いすに乗られている方をよく見かけます^^;
今回のオーナーさんもその一人。
もし現在お使いの車いすで不安な方が居ればご相談ください。コンサルします!

▽さて、待つこと約3か月で出来上がってまいりました▽
Img_9015
フレームカラーはマットブラック。それに要所要所にブルーを投入。
個人的にはこのカラーリング、たまらんです♪

さて、細部を紹介していきましょう。

Img_9018
ホイールはSTRADA

ハブBlack スポーク内側Black/外側Blue ホイールリムBlack
スポークの内側をブラックにするとスポーク数が少なく見える効果があり、見た目が格好良いです!

Img_9016
ハンドリムは大好評のCARBOLIFE社カーブグリップを選択
納車後のインプレは、とにかく食いつきがよくてバッチリ!ということでした。
(オーナーさんは握力に障害ありなので、このハンドリムを採用)

Img_9021
キャスターはdLITEキャスターBlueを採用。
見た目と転がりの良さは抜群で大人気です。
そして、これは橋輪で勝手に採用したのですが、隙間に見えるキャスタースペーサーはあえてレッドに。
普通はブラックにするところでしょうがワンポイントアクセントカラーを入れてみた次第。
このスペーサーも大人気商品です。形がテーパー状(富士山型?)になっておりホコリや髪の毛などが付きづらいのが特徴です。橋輪オリジナルパーツです。

Img_9023
ピンボケになってしまった(^^;)
折り畳み部分のクロスメンバーは普通はブラックなのですが、ここもワンポイントでブルーにしたいということで、外注で色を付けました(メーカーではここの塗装は非対応)。
ここに色を入れるとグンと見た目が変わりシャレオツになります。(言葉の選択が非シャレオツdeathが)

今回もまたまた格好良くできてしまったので、これを見て僕も私も!とまた製作依頼が来るのをお待ちしております。

| | コメント (0)

ZZRのサスペンション性能検証

サスペンション無しの車いす vs サスペンション付きのZZR

これを動画にしてみました。
恐るべしサス効果をご覧ください👇

| | コメント (0)

コレクション

今回は、久しぶりにプライベートネタでもやってみようかと。

2018年から始めたドローン、今でもガッツリハマってます。
当初は景色などを撮影する空撮ドローンだけでしたが、最近はFPVドローンというもうちょっとアクロバティックで未完成なモデルをメインに遊んでいます!
このFPVドローン、操縦が中々難しい上にトラブルでノーコンになったりして頻繁に壊したり失くしたり(-_-;)

『どんなマシーンを持ってるの?』とよく聞かれるので今手元にあるマシーンを並べてみました。


先ずは、ドローンと言えば世界シェア断トツNo.1のDJIというメーカー
MavicAir2空撮機と先日購入したばかりのモニター付きの高級送信機】
Img_8974
4K動画を撮影できる比較的リーズナブルなマシーン。
高画質のMavic2PROとMavic2ZOOMというモデル2機を昨年立て続けにロストしてしまったので繋ぎでこのマシーンを買ったけど、そこそこの性能なのでそのまま使い続けてます。
ちなみにカラーリングはアイツを意識してデコレートしてみました。

おっさん達にはお馴染みな
Gt40
GT40
凄く好きな車ではないのですが、なんかこのカラーリングにしてしまった。

▽こんな映像が撮れます▽



【DJI FPV】
Img_8975
お次は最近購入したDJIでは初めて発売するタイプ
FPVドローンに革命が起きました。
壊れない、そして高性能マシーン。
付属のゴーグルはデジタル映像で視界クッキリ!

▽こんな映像が撮れます▽



【最もスポーティーなマシーン】
Img_8968
最高速160km ロスト防止にGPS付き
操縦用のカメラは付いてますが、撮影用に4Kアクションカメラを搭載してます。

▽こんな映像が撮れます▽



【アクションカメラ搭載】
Img_8969
CineWhoopと呼ばれるマシーンで、こんな感じでカメラを載せて飛ばします。
自分は桜の中に入って行くような撮影に使ってますが、近々コイツラでとある有名人を撮影予定。

▽こんな映像が撮れます▽



【ダブルカメラ搭載マシーン】
Img_8970
操縦用と撮影用4Kカメラが別々に縦に2個付いている比較的小柄なマシーン。
一応4K撮影できますが、歪みが出たりするのでマジで撮るのにはちょっと向かないタイプ。
ただ、気軽に飛行&撮影できるのが良いところです!


【各種練習用マシーン】
Img_8971
コイツラのお陰でFPVドローンを飛ばせるようになりました。
無くてはならないベースマシーンです。


【TinyWhoop】
Img_8972
とにかく小さいので色々な所に侵入可能で面白い。
家の中をぐるぐると飛ばしたりもできる!
左手前のマシーンはこんなチビでも一応HDカメラ搭載。

その他、修理中のマシーンや部品取りになってしまったマシーンが転がってます。
今まで30機くらい買ったかな?(^^;)

以上、ボビコレ(BOBBYコレクション)でした。
こんなの撮って!という方が居れば協力します。
現在は、とある施設のHP作成のボランティアもしていたりする。

| | コメント (0)

« 2021年4月 | トップページ | 2021年6月 »