日記・コラム・つぶやき

いんちきマネージャー、金メダルを拝むの巻

東京パラの車いすテニス決勝後、色々な方から個々にメッセージをいただきました。
「国枝選手、優勝おめでとう!」って。
あの~、僕は彼のマネージャーではないのですが…
一応ご本人には皆のメッセージをまとめて伝えておきました。

で、二か月ほど経ってしまいましたが、ようやく少し世間的に落ち着いてきたので個人的に祝勝会をしてきました。

やっぱりモノホンは見たかったので金色のやつも持ってきてもらって。
Img_9684
テレビで「重い!」ってよく聞くけど、大げさだと思ってたらマジで重かった。
ご本人曰く、東京のは断トツで重いそうです。
前にロンドンの金メダルを持たせてもらいましたが、だいぶ昔の出来事で重さは忘れました。
そしてメダルをカジル許可を得ましたが、色々な人に触られてるから菌メダルということで断念。

マネージャー(?)の特権でメダルを掛けてのツーショット
Img_9686
金メダルが小さく見えるのは僕の顔のデカさのせいなのです(右の方も何気にデカい💦)

なので、
Img_9690
国枝夫婦と一緒に3ショット。奥方が入ると金メダルの大きさが分かりやすいかと。

今回の金メダルのお祝いにUNIQLOから1億円もらったという話は皆さんご存じだとは思いますが、そんなリッチマンにこの日はサクッと僕が奢ってやりましたよ。
なんたって自分は1億以上稼いでますから。
(生涯賃金ですが)

国枝慎吾殿、東京パラで念願の金メダルおめでとうございます!
パリでももう一丁!

| | コメント (0)

宝の持ち腐れ

去年から騒がれてたけど、先日の箱根駅伝のコースレコードラッシュによって更に目立ってしまったヴェイパーフライ ネクスト%。
ニュースで厚底厚底と叫んでいるけど、そこが重要な訳ではなくて内部構造の問題ですから!

でね、先週末に箱根駅伝直後の青学&東海の次世代のランナー達と更にMGCのチャンピオンの中村匠吾が出走するハーフマラソンを応援に行ったんですよ。
そしたら、やはり・・・

Img_5849
このヴェイパー率の高さったら!

ちなみに我が母校青学チームの凄い記録を編集して、選手もこれで覚えてね!な動画もアップしました。


マラソン大会に多々出走しているお友達とこれを観に行ってて、彼に『ヴェイパー買わないの?』と聞いたところ、
ある程度タイム出せないと恥ずかしくて履けないといことでした。

あれだけ速い人達が身に着けてる物って格好良く見えちゃうもんで、帰宅後速攻ポチっとしちゃいました!
Img_7271
ヴェイパーの実力を世界で一番発揮してあげられないオーナー。
走るどころか歩くこともできないんだからさっ(^^;)
逆に車いすに乗ってヴェイパーを履いている分には単なる小金持ちくらいにしか思われないからいいや!

車いすユーザーでヴェイパーを所有している人って世の中に存在するのかなぁ?居たらお友達になりたいかも。

で、ヴェイパーをGETした翌日からSNSで有名なランナー達がざわつき始めた。
こんな僕がヴェイパーをGETしちゃったもんだから、世界陸連がやっかんだみたい。
もし使用禁止になったら僕のせいです。ごめんなさいm(__)m

ちなみに履いてみた感想は、幅が狭いということだけ分かりました。
足の感覚ゼロ%ですから。

| | コメント (0)

開けてしまいました。松の内までも・・・

とりあえずお正月っぽく富士山
Img_5841
初日の出は雲が掛かっていて見れなかったので、昨年に続き2019年最後の夕日を自宅のベランダよりパシャリ📷

珍しく年末は仕事が忙しく仕事納めの日まで車いすの採寸があったり。いつも年末は割と暇なんですけどね。
でもって、中々時間が取れなかったので、お休みに入るやいなや怒涛の読書攻撃。
Img_7244
1月2日の朝まで読み切らないとデータが頭に入らんので必死。ついでに区間配置予想とか順位予想をしてみたり。
結果、予想に反して 、我が母校の「やっぱり大作戦」が大成功してしまいました♪
昨年の敗戦後に栃木でのハーフを応援に行った時に走っていた選手たちが大活躍でオジサン感動の嵐。

順番は代わっちゃうけど、正月は卒業生達のニューイヤー駅伝を観終わってからお墓参り→お礼参りへ。
昨年、増上寺で和尚さんやってる同級生に【祈祷してもらった】効果が凄かった。
勝運のおかげで、色々と幸運をGET! オリンピックなんて3競技当選しちゃった。
なもんで、東京タワーの麓に参上。
Img_7233
お礼参りなので、お賽銭はずんじゃいました。(自分的に)

そして、東京タワーがキレイだった。とっても昭和人。
Apc_0005

1日はニューイヤー、2日と3日は箱根を一緒に戦い、あっという間の三が日が終わった。
残りの休みは、風もなく良い天気だったので茨城へフライトへGO。

車いすの友人も観戦したいとのことだったので同行。
Dji_0334
ついでに、動画もどうぞ!

 

何気に暇さえあれば、空撮プチ旅行に出かけてます。
一緒にやりたい人が居れば是非!
撮った動画は↓にまとめてあるので興味のある方はご覧あれ。
2019年空撮動画まとめ

2020年空撮動画まとめ

こんな感じで年末年始はあっという間に過ぎ去り、また日常に戻りました。
仕事ネタで紹介したい物が一杯たまっているので、頑張ってアップしていこうと思います。

| | コメント (0)

大願成就

以前からどうにかして行きたかった所の一つ。
花見の名所、墨田川さくら橋近くの待乳山
行ったけど入れなかった記事は【こちら】に。

あれから8年が経ち、最近、『待乳山にモノレールがある』という情報を奥方が入手したので確かめてみたら、なんといつの間にやら素敵な乗り物が設置されてるではないですか!
そんな訳で突撃レポート。
Img_7018
ルンルン気分(死語?)で石碑横でお上りさんモードで記念撮影。ディズニー好きがディズニーランドに行く気分??自分にはよく分からないけど・・・
でもって裏に回ってみたら、あるではないですか!素敵なアトラクションが!さくらレール。
Img_7021
この身体になってから大好きだったジェットコースターに乗れなくなっちゃったから、このレールを見上げるとなんかワクワクする。この角度もなかなかいいね!

では出発。
Img_7022
大きさは充分ですね。
折角なので動画を撮ってみた。


頂上へ到着して、そこから覗く風景は、いつも首都高から羨ましく眺めていた現場からの反対の景色!!!
Img_7025
ついに来たよ!!!
首都高とスカイツリーと桜橋がよく見えるけど、思考を江戸時代にタイムスリップして江戸湊の入り江だった頃を想像したり。実に楽しい。
本堂を裏からぐるりと一周して、いざ正面へ。
Img_7028
来たよ来たよ、ここに来たかったよ!!!やっとこさ肉眼で本堂を拝むことができて最高っす。
Img_7032
ここは大根をお供えするのが特徴であるお寺で、大根のシンボルが本堂正面入り口に飾られているのがカワカッコイイ。
本堂の中には階段があって入ることができないのが残念だけど、この地に上っていけることだけでもありがたい。
幸せなひと時だったなぁ~
これからもちょくちょくお参りしようっと。
妙法蓮華経。








 

| | コメント (0)

地味~にサボってた1週間

胆石症の為、手術入院してました。
今回は1週間くらいで済む予定だったので仕事筋にも公表せずにお忍び?入院。
仕事が挟まないよう調整はしていたので、特に何事もなく終了っす!

と言っても内臓がまた1個無くなりましたが・・・
これで、食道・胃1/2・胆のうレス。臓器リストラダイエット。
でもまだ売れる臓器は残ってるから大丈夫。

看護師さんに聞いたのですが、入院前にナースステーションで噂になっていたそうで・・・
「脊損の車いすの人が入院するらしくて、しかも、食道がんの手術して、その後咽頭がんの治療して・・・
まだ40代で、ちょっとヤバい患者かも」って・・・

ある意味、ヤバいのは当たってますがね。
病気・ケガが重なってる患者はダークな感じの人が多いんだって。

今回の病院とドクターは、中高の時の同級生に紹介してもらったので、色々とスムーズに行けたのはラッキー!
で、病院観察がてらお見舞いに来てくれた。医者がお見舞いって!?
Img_6457
お友達ドクターと一緒に写真撮るのをすっかり忘れてしまったので、胆のうから出てきた石たちをとりあえず。
見舞いに来てくれた同級生ドクター、笑えるのが、来る前に胆のう摘出オペを緊急でやってきたとさ。
胆のうの手術をした人が、胆のうの手術を受けた人の所にお見舞いに来るという素晴らしいシチュエーションで!

本日から勝手に仕事復帰しましたが、一応腹切ってるので痛みがあります。
なので、かがんでの仕事とかはできないので、いじめないでください。

| | コメント (0)

来てるよ勝運が↗

先日、高校の学年同窓会(卒業後30周年記念)に参加しまして、素晴らしい繋がりを沢山GET!

同窓会と言っても、男子校なのでトキメキ系は皆無。
って、この歳で女子が居ても(^^;)

こう見えても、実はそこそこ有名な中高に通っていたので、同級生は結構な職業の人が多かったりするんだなこれが。
ガリベン系の学校ではなくて、遊び上手もたくさん居る校風なので、現況を聞くだけで楽しい奴らが一杯。

そんな久々の再会でお近づきになった仲間たちに早速お世話になっちゃいました!

先ずは、都内の有名なお寺の和尚さんになった同級生に祈祷してもらった。
1
自分の髪型が変なのはおいといて(この後美容室に行った)、ここは徳川家の菩提寺。パワースポットとしても有名。
実はここ数年、呪われているんです。
詳細を書くとホラーになってしまうので割愛しますが…
その相談を先日、和尚さんに相談したところ、祈祷する運びとなりました。
お札を選べるんだけど、この黒いお札があまりにも格好良過ぎたので決定!

ちょっと大きいかな?とは思っていたものの、当日祭壇に置いてある現物を見てビビった。

家に持って帰って大きさを測ると・・・
2
このペットボトル、500㎖じゃなくて2Lですよ!!!
そして厚さも
3
肉厚。
重さを量ったら1.7㎏もありました。

飾るところが無いので、DIYで棚を製作。
祈祷内容は自分のリクエストが多過ぎた為、お寺の一押しの勝運祈願。
勝ち負けの勝ではなくて、ものごとが良い方向になるご利益があるそうです。
色々と仏の力を借りよう!っと。

お次は、ドクターになった同級生に世話になった先週。
4
先日、急に腹部に激痛が走りのたうちまわる。
救急車呼ぼうかと思ったけど、6時間くらい我慢して乗り切った!
で、同窓会の時に名刺をもらったドクターの友達に連絡したところ、
すげーVIP待遇で診察してくれた。
頼んでもいない所も全て診てくれて、色々と悪い所が見つかる。
酒もタバコも暴飲暴食も何もしていないのに、オッサンになると色々ガタがくるもんですね~

激痛の原因は胆石でした。
手術決定。また腹切られます。
何度も切ったり貼ったりしてるから、もう風邪ひいたくらいのノリになってきた。
他にも病が見つかったので、全てをカバーしてくれる病院およびドクターをお友達が紹介&根回ししてくれて完璧な体制。
もっと早くに再会していれば良かった。
でも、今後はこんなに頼りになる知り合いドクターが居て本当に頼もしい!

この短期間に同級生に色々と世話になってしまい感謝感激。
自分も何か役に立つことできるかなぁ??
皆がジジイになったら格好いい車いすを作ってあげよう! くらい…

よく考えてみたら、僧侶と薬師、昔から無くてはならない存在ですね~!ありがたや。

| | コメント (0)

ラスヒノイ

あけおめ、こと鎧坂・・・

と駅伝ファンの定番あいさつ。
以前は初日の出が自宅の部屋から見られたので画像をアップしたこともあったけど、今年はあえて2018年最後の日の入りの画像を載せてみたりする。

Dji_0140_2

初日の出に対して、何て言うのかな?と思って調べてみたけど、特に決まった用語は無いそうです。

『終(つい)の日の入り』っていう説があるとかないとか・・・
なんでもいいみたいなので、【ラス日の入】でいいや!

この写真、今まで隠しておりましたが、ドローンで撮影。
昨年の夏の終り頃から趣味で始めて、既に5機目のマシーンを保有。(1台はオモチャで風でロスト、1台は知人にあげちゃった)
ドローンを始めた理由は、田んぼ鑑賞です
昔から山深い田んぼの風景を観に行くのが趣味だったけど、奥まで観たい時にあぜ道は車いすでは無理ノー。
そこで、そういえば!と空撮を思いついた次第で。
気が付けば既に大枚を叩いております

さて、大晦日は特にやる事が無かったので、川原にラスト飛行に出かけました。
飛ばしている所から川を挟んで対岸2.5キロ先にはラジコン飛行場があって、そこは橋輪の社長の遊び場。
この年末にラジコンやってる程ヒマじゃないか?と思って偵察してみたら・・・

Dji_0133_2
居た

2500メートル離れていても楽勝の画像をキャッチです

後で、向こう側で撮影した写真と動画をメールで送ってもらったのが笑える↓

Img_1913_2

すごい時代ですね~

そして、場所を移動して最後に2018年ラス日の入を撮影。

今後チョロチョロ上げていこうかと。

こと鎧坂。
さぁ、ニューイヤー駅伝→箱根駅伝と忙しい3日間になるぞ

Img_5798_2

| | コメント (0)

なんか悪いことをしているような・・・

お酒を飲まなくなってから生活がガラッと変わり、今まで出来なかったことが出来るようになったりする事柄が多々。

その逆、今まで出来てた事が出来なくなった、っていうのは『無理』くらいかな。

昨夜は今まで出来なかった車移動での夜桜見物。

A
PM9時過ぎに車で出発

昔はこの時間は確実に飲んでたから車で出動することなんて皆無。
なので、この時間に運転していると、なんか悪い事をしている気がしてならない。
パトカーに遭遇するとドキッとしてしまいますね

C
首都高使って隅田川まで。
夜は空いているから30分で到着~
素面の状態で夜桜を見たのは初めて。風流ですのぉ~

F
スカイツリーも桜仕様ですなっ
サクッと行って、サクッと見て、サクッと帰ってくる。素面だからできる業なり。

禁断症状は出ていません最近、ノンアルコールビールを覚えたBOBBYクンであります。

| | コメント (0)

ガ~ン

明けましておめでとうございます!
・・・って、桜の花も開けちゃいました既に3月中旬ですが。

ブログをサボってたのは理由があります。
実は昨年の6月に引越しをしまして・・・
というのは嘘ではないんですが、その時期に癌が見つかってしまいました。
しかも2つ?2か所?2種類?

子供の頃から決めていたことがあって、大人になって癌を宣告された時は『ガ~ン』って言おう!と。

しかし、できなかったなぁ
ショックでじゃなくて、ドクターが真面目過ぎて。
自宅に帰ってから、子供の頃からの決め事ができなくて後悔。
『次の時はキチンと言おう!』と決めた!でも、次ってあるのか??

見つかったのは食道癌。
幸い比較的早期の発見だったので手術をすれば根治できるとのことですが、手術の内容がエグイ。
食道を取っ払って、更に胃の半分も取って、残りの半分の胃を喉まで伸ばして持ってくるという大手術。
早くしないと死んじゃうよって言うもんだからやるしかない。
術後は、こんな感じで↓

1
これにて後世、普通に飲食することが不可能となりました。

この癌が見つかってから再度検査した時に、もう1個の癌が見つかる。
この時もまた言えなかった『ガ~ン』って
説明された状況がヤバ過ぎた。下咽頭癌。
手術をすると声が出せなくなるし、治療の場合は5年後の生存率が55%と説明されたので。
この時、一応、寿命はあと5年と諦めたけど、中々ショックなもんです。

この咽頭癌、お酒が弱い人がなるみたいで、何人ものドクターから『お酒弱いですか?』って聞かれた。
僕、その昔、ギネスビール8時間耐久飲酒の日本人チャンピオンなんですけど!
・・・というのは通用しなかったみたい。

で、声が出なくなっちゃうと、ただでさえ不自由な身体に追い打ち掛けるし、仕事もできなくなってしまうので、放射線治療と抗がん剤治療のコースを選択。

放射線治療は1ミリ単位の照射になるのでMyギブスを作ってガチガチに固められてしまいます。こんな感じ↓

3
これが圧迫が凄くて苦しいんですよ。
放射線と抗がん剤治療の永い期間、マジでキツカッタ
脊損になった時もそれなりに大変だったけど、それより全然ヤバい。
途中、何度も治療を止めようと思った。

癌が早く見つかればチャチャっと治療が終わるようなので、中年の方々は検診することを強くおススメします!

半年くらい入退院を繰り返してやっと娑婆に戻るものの、放射線治療って後からジワジワ効果が出てくるので喉が激痛で口から食事を摂れません。
なので、しばらく自宅療養。

4
お腹に管を通して、そこから栄養補給な2か月間。
痛いし気持ち悪いし、娑婆に居ても生きた心地しなかったdeath。

この治療で体重が75kgから56kgにダイエット成功。コミットする所よりも確実かも
ただ、骨と皮になってしまったので今までできたことがない褥瘡が速攻でできた。

でもって、その後最終検査をして一応、今のところ癌は消えたけど、再発の可能性もあるそうです。
半年ほどお休みしていた仕事にも復帰しました。
テニスも復活です。
ただ、体力と筋力が激減してしまったので以前のようには出来ないことが多々あります。
ちなみに、飲酒は一生禁止だと。
酒・タバコ・女・ギャンブル、何もやらない(できない?)清い男に変身しました!

生きてる限りはこちら続けていこうかと思います

| | コメント (0)

夏のリベンジ(奇怪ナイト編)

前回の続き・・・

さてさて、大雨ににやられた所で「車いす対応」&「犬OK!」の宿へ。
たどり着いた時は大雨
いわゆるペンション的なところなので、路面はぬかるみまくりやがり着陸困難death。
その辺は省略するとして、なんとかチェックインしたんだけど・・・

5
とりあえずはワンコ泊れますが・・・

ある意味お化け屋敷
入室するやいなや、「脱出したい」という感想。
洗面所は汚過ぎて無理。使いたくない。風呂場の床は何故か斜め過ぎてトランスしたら転がりそうだし汚いし、暑い季節なのに夫婦して断念。
トイレは一見洋式なんだけど、いわゆる「ボットン」を洋式風にしただけなので、衛生面を考えて朝の1時間掛かる儀式を断念して爆弾を抱えたまま過ごす決意(ケツ意)。

無理やり早寝して翌日に備えようと思うも、パニ男がずっと入口の方に向って「ウ〜ッ」と吠え続ける。
はい、霊感の無い自分には分からないけど、きっと何かが見えてるだろうね

一応写真を撮ったけど、見たくない物が映るとヤバイので即削除してしまいましたとさ。

・・・と、暑い夏に涼しい夜を過ごさせていただき、翌日はオケツ爆弾を抱えたまま、夏を捕まえに行きました。
夏に見たい景色の「ワサビ田」を堪能すべく久し振りに大王ワサビ農場へ涼を求め出撃。

6
綺麗な冷水に浸るワサビちゃん達を見るだけで夏を堪能できちゃうんだな、これが。
2年振りのワサビ田を満喫しちゃいました

この大王ワサビ農場は、観察するには涼しいんだけど、松本盆地に位置するのでバッチリ暑いのが素敵。
同行のパニ男は切り株の上でヘロヘロな様子で↓

8
とかなんとか言いながら、自分達はお決まりの「ワサビール」を注入してみたりするのだ↓

7
美味しくないのは知ってるけど、あえてこの暑いシーズンに注文するのはノリということで!
しかし、以前に来た時よりも飲めるお味に変わっていた気がする♪
売り手の策なのか?それとも自分の味覚劣化なのか???
アルコール感は少ないけど、楽しめたのでワサビールOKよ

ココの水車なんて、夏を夏らしく感じ取ることができて来た甲斐があるってもんで・・・

よし、最後は望みの田んぼを探しに行きましょうかね!!!

「電線が有るのはNG」
「民家が有るのはNG」
・・・と難癖つけてはいるものの、沢山の美味しい風景をいただきましたが、
やっとこさ地元の関東平野では味合えないディープな景色の中に存在する【田んぼちゃん】の景色をGET

9_2
今年はバッチリ堪能できましたとさ

来年は福島の田んぼ風景を責めようかと思いマッスル。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧