ハンドサイクル

湘南爆走(?)ツーリング

A
10/13(日)快晴
【愛知県のK-factoryさん】主催のテケッタクルーサイクリングに便乗してきました。
Team橋輪からは4名(キッズ2名)参戦。
ハンドバイク12台&チャリ8台の総勢20名の暴走族
今回の暴走地域は湘南。辻堂をスタートしてシラス島(江の島)を目指す

早起きが苦手な俺っちは前泊してしまいました。
朝起きて、車いすにトランスすると・・・トラブル

B
早朝一番のパンク修理death。
前夜、美味しそうな飲み屋を探して暗闇の中を探索していたのが敗因かと

サクッと修理していざ出陣

海岸脇のサイクリングロードは、前方に箱根山&富士山がクッキリ見えて気持ちイイですねぇ(テイパニ風)

C
ただ、路面に砂が溜まっており、走行困難death。
トラクションコントロールが今回のテーマ。

西遊記してからの東遊記で江の島を目指す。
江の島は、以前WCVの雑誌撮影】をして以来の再入島。
昼飯は「シラスの釜揚げ」で決まりでしょ!!!
初心者は生シラスを注文ちがちだけど、富山のホタルイカ同様、釜揚げが一番
旨みが出るんだよね

はい、昼食時の画像を取り忘れました。
汗だくになっての昼食だから、いつもの通り「すいませ〜ん、生一丁!」と叫びたかったけど、グッと×100我慢してみた。本当だよ。

3連休ってこともあって、江の島は人も車も大渋滞death

D
江の島大橋は人混みで、こんなヘンテコリンな車両の集団は、ある意味迷惑だったかも。
行き交う人が
「この自転車、変な形じゃね?」 ←自転車ではありません。
「おっ、これ知ってる!電動アシストって言うんだよ!」 ←何もアシストされてません。

面白かったのは、信号待ちしている時におばちゃんに声かけられて説明をしたら、かなり感動していた(笑)

ついでに、上の画像の赤丸の背もたれ、これ、ハンドバイクに乗る時はスゲー調子良い
背中の押しつけができるので、体幹UP

ちょいと漕ぎ方を工夫したら、お尻と足の感覚が出てきて、このまま立てるのかも!と思うくらいの良いケイセイがバリバリ。
このトレ、イケるかも!

江の島から戻ってきて、厄介な砂交じりの〜茅ヶ崎(若干場所が違うけど)をスルーして、江の島ちゃんバックにハイポーズ

E
今回の道程は22km。キッズ2名も無事に完走。
皆さん楽しめたようで、エカッタエカッタ

さて、今回の我が家の出走マシ〜ン↓

F
原型を留めていない【マルバツさんちのH1】 【DAHON Mu P8】

ウチの改造H1、乗ってみて仕上り抜群
ケーブル類のタッチが最高でした。

そして、流石のMu P8だったご様子。
一般的に、折り畳み自転車って剛性が弱いとか遅いってイメージだけど、コイツは違う。
安定性と走行性能は抜群!!!
これ、ウチに来て試乗すると皆さん即決だから流石の威力

最後は↓

G
こんなに小さくなって帰宅です。

湘南爆走、楽しかったの巻。

| | コメント (0)

徒然なるままに

日暮らし、硯にむかひて心に〜(後は忘れた)

本日、職場にてスタッフが部品の整理をしておりまして、とある一品に注目。
以前から、イマイチ気に入らなかったハンドバイクのブレーキパッド↓

D
まぁ、不良在庫品を勝手に取付けられていたのだから仕方が無いのだが、このマシ〜ンにシックリくる一品を発見したので、早速交換してみた。

B
赤のアルマイトパーツ(全貌はコチラ)を多用しているので、やっとFITしました

じゃあ、ついでに・・・

以前から、どうしてもモディファイしたかったパーツがありまして

E
チェーンカバーをアルマイト加工してやろうかと企んでいたものの、重い腰が上がらん。
アルマイト屋さんを探してはいたものの、一品仕事をしてくれる所って案外無かったりするのだ。

こうなったら、カーボン(調)にしちまえ!・・・と

A
クランクを分解。
本業は自転車屋さんだから、余裕のよっちゃん(死後)かと思ったんだけど、分解したことが無いので構造がわからんちん。

こういう時は、有識者に聞きましょう! ←これ、とっても大切。
よく&よくある事なんだけど、勝手に知ってる振りしてマシーンを分解して壊す輩が多いのdeath。
厄介なのは、壊したことに気が付いてなかったり それが原因で障害者になってしまった人を知ってたりする

お陰様で、1分で用が足りました。

さて、チェーンカバーをカーボンステッカーで巻きましょ!
と、シートとドライヤーを用意して開始

はい、安物シートと普通のドライヤーの組合せで全く持って上手く行くはずもなく、却下
酷すぎて画像も紹介できませぬ
こうなったら、曲面対応シートとヒートガンを購入して・・・
とは、考えない。趣向を変えて、バフろう!

ということで、ウチのスタッフの仮称『千擦り男(セン スリオ)』 (漢字のまま読むと怖いですのぉ〜)にお任せ。
本人は『マンズリ(万擦り)しました』 (カタカナのまま読むと怖いですのぉ〜

ペーパーと研磨剤を使って、たった2時間で完成(その間、自分は事務仕事でスイマセン)。擦り過ぎて腕が麻痺してたみたいで、ご苦労様でした

C
見事、鏡面に仕上りました

ビューティフォー

始まると止まらない、橋輪改造部員でした。の巻。

バフ掛け希望の方は、部品を外してバフ屋さんに頼んでください(笑)

| | コメント (0)

KING氏の秘密(公開)兵器

橋輪では初めての取扱いとなるケイソン仕様のハンドバイクの納車の儀↓

A
相変わらずアクティブなMR.KING

シフター(変速機)が顎で操作できるマシ〜ンで、どんな車いすにでも装着可能なモデルです。
これなら指に障害のあるケイソンライダーでもOK!
行動範囲が広がる上に、ダイエット(笑)・体幹UP・体力作り・快便のお役に立てます。

汎用マシ〜ンなので、セッティングが大変なんだけど・・・

B
自転車&車いす屋なのに何故かこの二人は、自動車整備資格の国家資格を持っている強者なので取説なんか見なくても構造をアッサリ把握してしまうのが橋輪マジック

操作性&安全性を極めてセッティングを詰めてみました。

MR.KINGは、かなり快適にライディンングできてご満悦だった様です

涼しくなったら、皆でツーリングでもすっぺよ〜

MR.KINGの企みの進化に期待しておりマッスル

| | コメント (0)

ハンドバイク推奨委員会

体幹増強&血行促進&内臓強化&etcの為に以前より推奨してる(?) 【ハンドバイク】 だけど、新たな強力なる仲間が増えました

冬場のチェアスキーの為に、夏場(ケイソンなので無理っしょ?)というか春場&AKBのトレーニング用だとか・・・
メインは、飲みに行く時のマシ〜ンという一説も

先ずは、デモ車で体験な2週間前↓

A_2
巨漢の割には身体の状態がよろしくないので、セッティングがシビアだったりするんだけど、横からあ〜しろ〜&こ〜しろ〜とイチャモンつけるのが俺っちの仕事だったり。

車いさ車いす生活では味わったことのない速度域での行動に満足していたようで、 『宝石より輝くTiffany』には勿論及ばないけど、楽しそうな笑顔だった!

B
で、結局悩んだ末、この車種より更にスポーティーなモデルをGET!

納車の儀の頃は、高温多湿な季節だけど、天候を考慮して一緒にポタリングしたいものです

目標は、体重10kg減だそうな

一緒にファイティン

| | コメント (0)

スタート

箱根駅伝、今年も感動もらいました

白熱の2日間をTV前でずっと過ごしていた2013年正月。
結局、引きこもり
普段は身体を動かしてないと気が済まない性質なので、引きこもりなこの数日間にストレス&カロリーたまりまくり

では、箱根の勇士達のように走るか!

・・・と切に思うも、走る足達は未だ休眠中なので、アイツにHELP!

1
正月明け(仕事明け前)に、職場の【橋輪】に何故か集合。

ハンドサイクルで腐った身体をリフレッシュしようと一人走り出す予定が、ドタ参で橋輪社長もランデブー
あっ、社長のアイテムはもちろんチャリっす。

今回の走行場所は、大正時代に志賀直哉など白樺派が執筆活動するのに移住してきたとても文学的な場所
手賀沼サイクリングロード周遊。
ちなみに、数年前まで日本一汚染が激しい沼deathが

2
超〜寒い〜
の、わかってるので、モコモコに着込んだけど、わかってるよ〜
こいつをクルクルすると、超〜熱い〜

しかし、この寒い中でも久々の運動『気持ちイイですねぇ〜(Tiffany風)!!!』

同行した社長が「この先にカッパの碑があるから、そこで休憩しよう!」
と立ち寄り、ハイポオーズ

3
重たいハンドサイクルを乗せてウィリーするも、カッパは何処???
確かにこの先の中央に浮かぶ島にカッパは居たらしいんだけど・・・

こういうシチュエーションの時、君ならどうする?どう言う?

そこのオッサンなら解答は、解っているはず!

有るはずの物が無くなるということは・・・

カッパラレタようdeath

はい、次。

・・・と、とことこポタッテると白鳥やら猫やら、動物たちにご対面。
でも、白鳥って怖い
白鳥ではないけど、以前にペリカンさんが↓(気が弱い方はご遠慮ください

・・・なシーンで悶絶

そんな訳で、ドキドキしながら撮影に協力してみた

4
マジで鳥が怖いのdeath。
こうなったら、鳥に強い【猫ちゃんモード】で対決!!!

そんなかんなで、軽く流して橋輪に到着。
本日の走行↓

6
約23km也。
軽くとは言ったけど、チャリの同伴の社長が居たので、ちょっと頑張ってしまい、寒中に汗だく状態と、快く宣言しちゃいマッスル。

そんな脱水症状を対処すべく向かったのは・・・

7
お決まりの、麦ちゃん乾杯

果たして、健康になったのか、不健康になったのか?

2013年、いつも通りです〜

ハンドサイクル、腹筋及び内臓に良い刺激を与えてくれるので、翌日はモリモリ絶好調!

| | コメント (0)

完成♪

2か月程まえのネタ【運転手は「牛さん」の巻】の続き。

・・・ということで、本日ネタはハンドサイクルなので、99.98%の読者が興味無いと思われるのでアンニョン

前回、「こうなったらペイントしちまえ!」と息巻いてしまったが、結局、俺っちが居ない隙にウチの若手スタッフが本当にペイントしてしまった。
しかも、結構な予算で

誰が払うの?
えっ、オレっち?

ペイントしてしまったからには、とことんやっちまぇ
細かいパーツも交換しちまぇ!!!

・・・と、更に息巻いたら、これまた居ない隙に全てがリニューアル。

そんな訳で完成したマシ~ンを紹介↓

1
じゃ~ん(画像クリックすると拡大します)

夕方に撮影したのでイマイチ色が不鮮明だけどキャンディーレッドに変身。
光が当たると、とってもキレイなカラーっす

反対側↓

2
ボディーに貼ってあるデカール(ステッカー)は何時もの通り自作しました。
白に見えるけど、ちょっとお高めなパールホワイトのカッティングシートを使用。
地味な所にお金を掛けるってのは、ワイルドだろう~

今回のコーディネートのテーマは『赤でシメル』(らしい)とのことで、細部をUP

3
エンドキャップは赤アルマイトに変更(されていた)
こんな小さなパーツですが、ちょいと高価death

ついでに、チェーンカバーもカーボン調に変更。はい、カーボンでは無くてカーボン調です。

4
【前回のネタ】で紹介した赤いエッジのグリップは、一度も使用しないまま、赤アルマイトにグレードアップ(されていた)

5
チェーンリングボルトは既に赤アルマイトに交換されてたけど、グリップエンド(上部)も勿論変更(されていた)

そして、これは、自分の意思ではないんだけど、日頃のCrazyな態度をこのマシ~ンに示すべく、ウチの若いスタッフからの強制↓

6
嗚呼女神様~

こんな感じで完成してしまいました。
本当はもっと変えたいパーツが有るんだけど、部品の制約があるので断念。

しかし、オリジナルから大分変更されましたなぁ~

7
↑これが、産まれたまんまの姿だった。

だいぶアバズレになりましたの巻。

さぁ、これから本格的に走りマッスル
もうすぐ師走だし・・・

| | コメント (0)

運転手は【牛さん】の巻

先日の【改造計画】の続き。

ただでさえ少ないであろうハンドサイクル人口。更にソイツを改造しちゃおうなんて人は日本の中に何人居るのか?
・・・ってな内容なので、一般の方はサヨウナラでモ~

さて、組み上がったホイール↓

1
強度を保つ為に極限まで肉抜きしたトライアル自転車の軽量リムに、イオンコートされたCNスポークという贅沢な組み合わせ。
本当はチョイと派手な色のリムにしたかったんだけど、国内在庫が無いのであえて渋めのBLACKをチョイスだモ~。
ただ、これだけだとモディファイしたのがわからないので、小細工を↓

1a
リムフラップをにしてみましたモ~。
前出の画像の肉抜き部分に、風船を膨らましたかの様にリムフラップがポッコリ突出。
これ、触ると気持ちいいモ~。
正に肉球を触った感触。バルブキャップもお決まりのKCNCで!

そして、ハンドサイクルにとっての重要なファクターであるタイヤは、SCHWALBEマラソンスプリームを採用。
ノーマルタイヤは、グリップも転がりもイマイチだけど、コイツかなりヤリマッスル

今まで空転していた坂道もグリップしてくれて、更には転がりもヨロシ

で、お次はチェーン↓

2_2
放置しておくと錆び錆びになってしまうチェーン
これだと貧乏くいさいので、モディファイだモ~

2a
PINK&BLACKの変速用のチェーンを採用。
ハンドサイクルの場合、チェーンが長いので2台分を結合。
更にクランクの留めピンもさりげなくREDアルマイトの物に交換してみたり。
ちなみに、この部品は店に転がっていた物だけど。さすが自転車屋!!!

そして、コレは頼んでいない物を勝手に交換されていたりでモ~↓

3
ノーマルのBLACKブレーキパッドからPINKパッドへ・・・
コイツのストッピングパワーはリニアに動き、制動性能が・・・・・・・

↑というのは嘘っす。
これも、店に転がっていた物を勝手に交換された次第でモ~

何故ピンクかって???

それは、野暮な質問だモ~。 パニカラー

はいはい、お次は、かなりハイセンスなモディファイだモ~

4
ノーマルの黒いアウターケーブルをマニアックなアウターに交換。
ついでに見えないけど、インナーも交換。
インナーはテフロンコーティングしたステンレスインナーの引きをより一層軽くしてしまったり、アウターはケブラーを使い強度UP

このケーブルのお陰で、ブレーキレバーを引いた動きに、かなりダイレクトに反応してくれちゃったりするモ~。

凄い違いっす。アウターはチタンデザインで格好良い★
ちなみにお値段は、シフト2本とブレーキ2本で1万6千円

見た目は素人には分からんだろうけど、こういう事にお金を掛けるモディファイって大好きだモ~
超カッコエエ

次は、ツマラン部品交換↓

5
ポイントで赤を使用したR仕様なので、グリップもワンポイント。

これで、このマシ~ンは【H1R】也。

更に、超マイナ~改造をしてみた。
ノーマル【H1】に採用されている転がし用の樹脂製ローラーはベアリングも付いていないので押す時に空転してしまいNG。
ホームセンターでゴム製の物を見つけたので交換↓

6
左がノーマル、右がゴム製。

スゲ~グリップ力で、スピード出し過ぎてハイサイドくらっちゃうくらい

はい、大袈裟です。
でも、使い勝手は良くなりましたモ~

・・・ってな感じで、チマチマとモディファイしつつ完成した車両は↓

7
う~ん・・・なんか物足りない

そもそも、シルバーフレームを選択する人がモディファイすること自体がおかしなことで。
訳ありで、このシルバーをデモ車にしたから仕方が無いけど。

こうなったら、とことんやっちゃいマッスル。
フレーム、オリジナルペイントしちゃおう!!!

この車両、職場のデモ車なんだけど、こんかいの改造費はどうやら俺っちの自腹のようdeath

CC2回分?

・・・と、全く持って興味が無いであろう改造ネタに最後までお付き合い、コマワヨ~

以上の、レポート、オーナー兼運転手の牛さんがお伝えしましたでモ~

8

| | コメント (0)

いつの間にやら改造計画

あのぉ・・・

このBLOG止めたわけではないので、お間違いなく!
前回の記事を熟読してもらえれば、わかると思うけど。

『止めちゃったの?』と多方面から質問を受けたので、とりあえず。

いやぁ~昨日から超多忙
だって、遂に【SONE JAPAN】が発足されたからねぇ~

1
日本で2億3千万人居ると言われているSNSDファンがアクセスすれば、それはサーバーが飛ぶのは必至でしょ。

・・・ってな訳で、仕事の合間に。そして夜なべして、ようやくFC会員に成れましたとさ。

いい年こいてファンクラブ?

・・・と言われそうだけど、FC入会しないと来年のツアーに参加できないのよ。
そんなかんだで、入会するやいなや、6公演×2枚のチケットを応募。
大人買いっす
全部当ったら、仕事さぼって参戦しマッスル。チケット代は約12万円也

・・・と、大忙しな日々?を送りつつ、なんだかアチラの方も勝手に(?)進行中。

アチラって、ウチのデモ車の【ハンドサイクル】也。

ポタリングの道具として、たまの通勤手段として、遠方に飲みに行く時の足として、etc・・・

大活躍の【ハンドサイクルH1】を通勤で職場へ行った時に、軽~く言ったセリフ。
『自転車屋なんだから、このサイクルもモディファイしようぜ!』

気が付いたら、、、『フロントホイール外しておきましたよ!』↓

3
・・・とウチの若手スタッフに分解されていた

このホイールのサイズって、ちょいとレア物で、装着できそうな部品を眺めながら『このリムと、このスポーク、結構カッコエエじゃん!』とコメント。

外勤が続いて久々に出勤してみると・・・

2
極限まで軽量化されたリム(凄いでしょ!この空間)に高級スポークが装着されて置いてありましたとさ

仕事(?)早え~

といった次第で、始まると止まらないモディファイ計画は、どんどん進み、気が付いたら凄い事になっていたご様子で、詳しくは、また特集します。

・・・って、興味ある人は少ないと思うけど、個人的な趣味でやっちまいマッスル。

ちなみに、この支払って俺??? 会社のデモ車なんだけど。

まぁ、個人的なくだらない内容は置いておいて・・・

【車椅子テニス世界最強の男】が王手っす!!!
決勝は9/8日本時間20時。

皆で【コスプレ】して応援しよう

SK、ファイティン Get The Gold Medal

| | コメント (0)

H/Cギャル

いよいよ夏本番ですなっ

本日はテニスをお休みしてお仕事へ

まぁ、ギャルが待っているので喜んで出動っす。

今回はハンドサイクルの選定というか・・・
色々な車種を物色中なギャルへ、今回は【マルバツさん】のHC試乗会。

1
数車種を乗り比べ。

大人だと車に乗ったりできるので行動範囲は広くなるんだけど、免許も何も無い子供にとって、このHCは行動範囲を何十倍にも広げられる素敵な乗り物
ただ、子供は成長が早いので、将来性も考えつつ検討してもらいました。

俺っちも普段使用しているので、コイツの有難味は身にしみてわかりマッスル。

2
元々運動神経の良い娘なので、サクッと乗りこなして楽しそうだった

さて、どのメーカーのどの車種になるかは未定だけど、早くGETできるとイイね!

でもって、すっかりこのギャルの100マンドルの笑顔を撮影するの忘れた

納車までお預けということで・・・

試乗会終了後、夕方のテニスに間に会いそうだったのでドタ参。

お仲間達が『体調は良くなった?』って・・・
『今日は二日酔いじゃないです』

でも、明日はきっと二日酔いdeath

| | コメント (0)