ドローン

コレクション

今回は、久しぶりにプライベートネタでもやってみようかと。

2018年から始めたドローン、今でもガッツリハマってます。
当初は景色などを撮影する空撮ドローンだけでしたが、最近はFPVドローンというもうちょっとアクロバティックで未完成なモデルをメインに遊んでいます!
このFPVドローン、操縦が中々難しい上にトラブルでノーコンになったりして頻繁に壊したり失くしたり(-_-;)

『どんなマシーンを持ってるの?』とよく聞かれるので今手元にあるマシーンを並べてみました。


先ずは、ドローンと言えば世界シェア断トツNo.1のDJIというメーカー
MavicAir2空撮機と先日購入したばかりのモニター付きの高級送信機】
Img_8974
4K動画を撮影できる比較的リーズナブルなマシーン。
高画質のMavic2PROとMavic2ZOOMというモデル2機を昨年立て続けにロストしてしまったので繋ぎでこのマシーンを買ったけど、そこそこの性能なのでそのまま使い続けてます。
ちなみにカラーリングはアイツを意識してデコレートしてみました。

おっさん達にはお馴染みな
Gt40
GT40
凄く好きな車ではないのですが、なんかこのカラーリングにしてしまった。

▽こんな映像が撮れます▽



【DJI FPV】
Img_8975
お次は最近購入したDJIでは初めて発売するタイプ
FPVドローンに革命が起きました。
壊れない、そして高性能マシーン。
付属のゴーグルはデジタル映像で視界クッキリ!

▽こんな映像が撮れます▽



【最もスポーティーなマシーン】
Img_8968
最高速160km ロスト防止にGPS付き
操縦用のカメラは付いてますが、撮影用に4Kアクションカメラを搭載してます。

▽こんな映像が撮れます▽



【アクションカメラ搭載】
Img_8969
CineWhoopと呼ばれるマシーンで、こんな感じでカメラを載せて飛ばします。
自分は桜の中に入って行くような撮影に使ってますが、近々コイツラでとある有名人を撮影予定。

▽こんな映像が撮れます▽



【ダブルカメラ搭載マシーン】
Img_8970
操縦用と撮影用4Kカメラが別々に縦に2個付いている比較的小柄なマシーン。
一応4K撮影できますが、歪みが出たりするのでマジで撮るのにはちょっと向かないタイプ。
ただ、気軽に飛行&撮影できるのが良いところです!


【各種練習用マシーン】
Img_8971
コイツラのお陰でFPVドローンを飛ばせるようになりました。
無くてはならないベースマシーンです。


【TinyWhoop】
Img_8972
とにかく小さいので色々な所に侵入可能で面白い。
家の中をぐるぐると飛ばしたりもできる!
左手前のマシーンはこんなチビでも一応HDカメラ搭載。

その他、修理中のマシーンや部品取りになってしまったマシーンが転がってます。
今まで30機くらい買ったかな?(^^;)

以上、ボビコレ(BOBBYコレクション)でした。
こんなの撮って!という方が居れば協力します。
現在は、とある施設のHP作成のボランティアもしていたりする。

| | コメント (0)

ヤバい方向性に・・・

高級ドローンを2機失ってから新車をGETするも、違うタイプのFPVドローン(レーサーみたいなやつ)のコレクションにハマッテル今日この頃。
きっかけは『桜ドローンプロジェクト』という企画ビデオを見て。
これすごいんで、ぜひ見てみて!

この桜に寄りまくる映像にやられてしまい、こっち系に目覚めてしまった。
操縦が下手くそなんで最初はクラッシュしまくり。落として部品を壊して、その部品を注文するついでにマシーンも注文。
・・・を繰り返してたら、ちょっと増えてしまった(^^;)
Img_7804
室内練習用から外で4K動画撮れる物まで様々。
機体が安いのが良いです!
ただ、セッティングとかが結構大変。何も知らないところから独学で始めたのでYouTube見過ぎで寝不足です。
海外の方が盛んなので殆どが海外動画。
お陰で錆びれかけていた英語力が復活。
アメリカの田舎のラジコン屋のオッサンの訛ってる英語とかも全然入ってきちゃう。趣味のパワーは恐るべし。

Img_7753
この手のマシーンはシンプルで構造が分かりやすいので簡単に全バラできちゃう。

しかし、
操縦が空撮用とは比べ物にならないくらい難しいのであります。
リアル感覚なシュミレーターがあるので、PCで特訓中。

初の下手くそフライト動画を撮ってみました。


操縦自体はすげー面白い。
来年は桜の花びらをかするくらいの映像を撮りたいもんです。

そして、空撮用の新型マシーンは毎度のようにデコレーション。
Img_7801
今回のテーマは、昭和のオッサンなら分かるあの憧れのマシーン。
GT40
ちょっと色合いは違うけど雰囲気だけでも。

空撮用の方は、乗り物の撮影を練習中。
バイクでも自転車でも車いすでも。撮って欲しいってな方は相談ください!

| | コメント (0)

ロストワールド

今月より橋輪の定休日が1日増えました。
毎週火曜日+第1水曜日
ということで、2連休しちゃいました。
天気も良いし、何処へ行こうか???

こんな素敵な本が有るんですよ!
7701
「SHIMADAS」 日本のありとあらゆる島が網羅されているマニアックなガイド。
昔から孤島が好きでちょくちょく訪れていたんですが、車いす生活になってからはハードルが高すぎて行けてません。
でも、この本を読んでるだけで幸せになる!

でもって、前からやろうと思ってたのは関東近辺の陸から近い島を空撮しよう!と。
まずは房総の西海岸からだな!
7702
ここを巡って空撮しましょう!

すげ~楽しい。
天気も良いし、海中に浮かぶ島を真上から空撮して鳥になった気分。
ただし、車いすに乗ったおっさんが一人で島と言えないような島を撮ってニヤニヤしてると怪しまれます^^;

今回はなかなか良い映像が撮れていたので帰ってからの編集作業が楽しみ、とルンルン気分で当日のメインの島へ。
7703
完璧っすよ。きちんと穴まで空いてるし。
穴から遠ざかる感じで撮影開始!

高度も段々上がってきて、島も小さくなってきた瞬間。
訳も分からず、ドローンが消えました。海の藻屑と・・・
【先日のロスト】はバックで木の枝に引っ掛かったのでモニターには墜落した所の映像が映ってたけど、今回は海中なので瞬殺death。
7704
電波も完璧に途絶えた。
え?なんで水没?モニター左下のH45mというのは海抜45メートルで消えたということです。
これにて一か月で高級ドローン2台をロスト。
合計金額(・・;)
OXの車いすTT-3R付が買えるな!
本体ロストも痛いけど、映像が見られないのも痛い。

7705
同シリーズの兄弟たち、短い間だったけどありがとう。この画像で泣ける。

さて、今回は何を買うかな?と、帰宅後に物色してみた。
結論は、Mavic3が出るっていう噂があるので、それを信じて待つことにした。
大人になった。
そして、部品群だけが取り残された↓
7706
地道にヤフオクに出品だな。
誰か「これ欲しい!」という人が居れば、、、居ないかっ。

翌日も休みだったので、今度は最近お勉強中のドローンレーサーの練習。
7707
う~ん難しい。マジで。
ただ、操縦はこちらの方が全然おもしろい。
空撮用のドローンがレクサスだとしたら(運転したことないけど)、こちらはMTのレーシングマシーン。
もっと分かりやすく例えると、空撮ドローンがT-MAXで、こちらがR-6という感じだな。
操縦上手くなったら寄り寄りの動画を披露します!

で、帰宅したら初期不良でマシーン交換になっていた最近買った末っ子モデルのAir2が届いてた。
7708
早速セッティングしたら、これまた送信機が不良品。
メーカー、点検してないからなぁ。これまでDJIを4機購入して全部マシーン交換してきた。
さすがに連続エラーは初めてだけど。
空撮用2機ロストしちゃったから、早くなんとかしてくれ~
でないと、レーサーになっちゃうぞ!

| | コメント (0)

家族が増えました!

本日自宅に届いたのは・・・
Img_7672
今日発売日の【DJI MAVIC AIR 2】
DJIのドローンはコイツで4機目です。
この製品に限っては、新型がどんどん改良されて行くので何でも新しいのが良いんですが、
今回購入した理由は、自分が持っている機種の中で1番ハイエンドモデルのMavic2PROが・・・

Img_7627
先日ロスト。
ロストと言っても、この画面の中のMAPで居場所も分かっているし落ちた現場が悲しいことに伝送されて来てる(-_-;)
しかし、ここは森の中で入って行けなかった。しかも後で助っ人頼めない in 福島県。
アキラメタ。
すぐそこにコイツが生きているのに、泣く泣く電源を落として帰宅するという悲しい事態。
一番高級なモデルの上に一番新しいマシーンがサヨウナラ(ToT)/~~~

丁度この日、昼飯を食べながらDJIから新型が出る、という情報をGETしていたので、帰宅後すぐにネットショッピング。
今回のコロナ基金の使い道になってしまった。足りないけど。

旦那を亡くした奥方的存在のMavic2ZOOMに今回の息子的存在のAIR2をおんぶさせてみたり。
Img_7674
形は似てるけど、2周りくらい小さいですね。
スペック的に楽しみなマシーンなんで、フライトが楽しみ!

実は、空撮ドローンの趣向を変えようかと(もっと接近戦がしたい!)、
実は最近レーサーもGETしていたり。
で、現在持っている物を並べてみた。
Img_7675
本日GETしたマシーンで通算9機目だけど、既に新たなレーサーを海外へ注文済だったりする。
レーサーは操縦が難しくて落としまくり。なので、逆にハマるかも。
プロポなど個別にセッティングしないといけないので、オタク度高し。それが中々面白くなってきた。

オタクついでに、先日僕の最愛のパニちゃんがSNSで本人が使っている香水を公表していたので・・・
Img_7666
早速「お試し用」を2種類注文してGET!
この香りを嗅いで、先日の夢のような日を思い返してる、というCRAZYっぷりです♪
この事実をパニちゃんファンのギャルに伝えたら、「ワォ~CRAZY」とお褒めの言葉を頂戴した。

最近ずっと自宅お仕事してるので、息抜きはこれくらいですかね。

| | コメント (0)

夏休み

いつの間にやら9月になってしまい夏が遠ざかっていく感がありますが、今更ながら夏休みのネタ。
と言っても全て日帰り行動ですが。

先ずは、前から行ってみたかった【DOGGY'S ISLAND】へGO
F0813
ここは車いすメーカーOXさんちの直ぐ裏手にあります。
自宅から90分くらいなのでもちろん宿泊はせず。
散策コースがあり、進入しようとしたらスタッフに「アップダウンがありますが大丈夫ですか?」
と声を掛けられるも、頑張ります~と言って突破。

うん、結果、一人だったらまずもって無理でした💦 結構な勾配death。距離は1kmちょいあるのでワンコは楽しいかも。
ドッグランは全部で5個もある! で、小型犬用のドッグランをタイムラプスしてみた。


かな~り広いのでウチのパニは大喜び。飲食店も沢山あるので休憩もできるし、一日遊べて満足でした!
遠くないし、また行こう!!

NEXT、今年行きたいリストの中の一つの長野県に日帰り空撮旅行へ。
群馬県経由で進入して、昔はバイクでよく走りに行った美ヶ原をドライブ。


晴天でなかったのはかなり残念だけど、夏場はココ気持ちいいです。
こういう場所に来ると、最近激減したバイカーも沢山生息していることに気が付く。おっさんライダーばっかりだけど(^^;)

そして次は、今回のメインイベントな所へ。
初めて訪れる御射鹿池。行ってみて観光客の多さにビックリ。
もっと静かな感じを想像してたけど、観光地化されてしまいバスも沢山来るみたい。しかし景色は絶品でした!


ここを出たのが夕方5時くらい。しかし、まだ行きたい所がある。
そこに行く前にたまたま流したのが八ヶ岳エコーラインという道。雄大な田んぼ道が最高だったのでちょっと撮影。
ありがちな話しだけど、このあとに通った所の景色の方がもっと良かったり💦
まぁここでも充分良かったけど・・・
他にも田んぼを撮影している人が居て、ちょっと嬉しくなる!

こんな感じで、動画の最後にある星空を見て目的達成しました。
日帰り行程距離600km。清里を21時頃に出発したのに中央道は途中渋滞という洗礼を受けたけど、ちゃんと帰宅できたんで、体力はだいぶ復活したかな?

秋になる前にもう1か所行きたい所があるので、来週中に一泊で出動しようかと!
合流する予定のお仲間も居るので楽しんでこよう。天気が良ければ・・・

| | コメント (0)

またNewマシーンをGET

前回のネタで紹介した臓器売買で保険金が少々おりた!
ので、世の中に還元しないといけないと思い、マシーンを新たに買っちゃいました。
1_20190803025401
DJIのMavic2proというマシーン
昨年の夏前に初ドローンを購入してからこれで7台目。1台ロスト・1台プレゼント・1台売りなので手元には4台。

ちなみにメインのもう1台のマシーンと並べてみると・・・
2_20190803025401
カラーリングは違うけど(右のマシーンの元の色はまったく同じ)同じような蟹さんが2台。
違いは唯一↓
3_20190803025401
わかるかな?

そう、カメラ部分。
右側は市販のドローンで唯一ズーム機能が付いたモデルで、今回のマシーンはカメラ性能が良いタイプ。
ズームの方も全然カメラの性能いいんだけど、最近夕日とかを上手に撮りたくて、先輩パイロットに相談したところ、
「絞り調整できるカメラじゃないとダメだよ」と言われたので購入した次第で。
自分の胆のう1つが丁度このマシーンと同じ価値でした(^^;)byアフラック

カメラ以外は全て共通。なので予備のバッテリーやら他のパーツを購入する必要がなく出費が抑えられるのが良し!
しかし、今後使い分けするのかどうかは不明ですが・・・

とりあえず、初フライトしてきました。

初フライトで何のセッティングもしないまま撮影したのでNGな部分はあるけど、やっぱ画質は良さそげです!
ちなみに、同じ日に前からあるマシーンで撮ったのがこれ↓


画質の違い、分からないか?(^^;
今度夕日で勝負しようっと!

| | コメント (0)

セッティングに悩むこの頃

ついに梅雨に突入してしまい、外遊びができない季節が到来。
折角日が長い時期なのに残念。

ドローンのレンズフィルターを増やしてから試行錯誤するも、よく分からん(-_-;)
飛ばしてはまた次のレンズに交換or可変レンズを回転、また飛ばすの繰り返しで…
帰ってから画像をチェックして、どれが適切なのかを見比べるも判断が付かない。
そのうち、違いが分かる男になるのかなぁ???
誰か先生が居ると良いんだけど・・・

川と田んぼがある練習スポットは車でちょいと行った所にあるので、立地だけは助かってます!
Dji_0421-1
田んぼに映る夕日は最高‼

20歳くらいの頃、こういう景色をみて感動してマジで田んぼを買いたいと思ってた。
未だに実現できてないけど。
ついでに動画も↓



動画の整理をしたついでに、画質の悪い日光の景色も。
先月、宇都宮のドッグランイベントにワンコ連れて行った時、会場に入場せず現地で待ち合わせした犬&ドローン仲間とそのまま日光へ。
パニごめん。



今年の夏は、秋田・岩手・富山・静岡・和歌山あたりに行きたいスポットがあるから頑張ろう!何を?

その前にまた手術入院しなくちゃ💦
あと、石垣島にも超行きたい!!!

| | コメント (0)

ダイヤを観に・・・

最近も飽きずにドローンで撮影をしております。
元々カメラの知識は無いので今も勉強中。
動画を撮るにはフィルターの選択は重要なようで何種類か揃えてみた。
Img_6196
飛ばしてはフィルター交換の繰り返しをして帰宅してどれが良さそげなのかを画像チェック。
写真心が無いので、どれが良いのかイマイチ分からん(^^;)
まぁ、そのうち、なんくるないさぁ~

でもって今回のテーマ。以前からすごく観たかった景色を撮影しに行きました。
筑波山の頂上の凹の部分に太陽が挟まる?ダイヤモンド筑波。
ダイヤモンド富士は有名ですが、富士山は遠いので比較的近い筑波山で!
・・・って、自分は茨城が何気に好きなんです。

5月は日の入りと日の出の2バージョンを堪能できる素敵な月間。
先ずは日の出(筑波山の西側から)を撮影しに朝3時に出発して筑西市に行くも、曇りで退却。
後日、ドローン仲間と日の入り(筑波山の東側から)を撮影しに霞ヶ浦に行った時の動画を披露しちゃいます。


見事GETできました!
もっとキレイに撮影できるようお勉強して今秋のダイヤモンドでリベンジします。

そして更に新たなマシーンを衝動買い。
Img_6195
これはトイドローンなのでお安いのですが、中々使えるマシーン。
こいつで6台目。1年間で。
200グラム以下のトイなので何処でも気軽に飛ばせるのが魅力。スマホでサクッとコントロールできるし。
あとは自宅内でワンコの撮影がしたかった。結局はワンコの扇風機になってしまったが…

トイはこれで3台目ですが、断トツの優等生!ある程度ホバリングしてくれるトイは初めて。
こいつを橋輪の狭い店内を周回させてみました。スマホコントロールなので慣れてなくて下手くそっす。
&店内のエアコンの風に左右される。


新しい使い方を発見しちゃいました。
橋輪の店内、狭くて奥にある部品の在庫確認を自分で行けないことがあるので、今後はコイツに行ってもらおうかと。
使えるなぁ~

| | コメント (0)

ちい速歩

Dji_0298
世間は10連休のGWだったようですが、自分は仕事も入っていて特に何処にも遠くには行かず仕舞い。
1日だけドローンを持ってプチ旅に行ってきました。

棚田が大好きBOBBYクンですが、なんと昔からの知り合いで棚田好きな輩が居ました!
そんな変な人が近くに居るとは・・・

自分は棚田を空撮するのが目的、彼は棚田をジョギングするのが目的。
初代あばれはっちゃく似の彼はオッサンになってきたら地井武男に似てきた。

という訳でタイトルは【ちい速歩
ジョギングを日本語にすると速歩とも言うらしい。

しかも、5年くらい前に本物の【ちい散歩】で橋輪に地井さん来たことあったりする!

この2人で出掛けるのは20代の頃にネオン街に行ったきりの20年ぶりくらい(^^;)

茨城の棚田と栃木の棚田の2本立てですので興味ある人は覗いてくださいな!
もちろんBGMは【ちい散歩】のテーマ曲となってます。

 

| | コメント (0)

助っ人爺さん、ありがとう!

ちょいと前のネタですが、オフシーズンの棚田の下見に行ってきました。

何度か紹介してるけど、自分は田んぼウォッチが好きで、特に棚田にやられてしまいます。
今回は初めて行く所で、春の田植えの前にドローンで地形の下見へ茨城北部地域に出動

Img_5949
離陸した所の梅が咲き始めてた。もうすぐ春ですねぇ~という2月下旬。
なかなか良きエリアでした!
後から知ったのですが、ここは『ディア・ドクター』という映画の撮影地だったそうです。
(後日DVDを観て復習した)

今回の空撮模様と事件は最後の動画でご確認を。

そう、事件というか事故が発生
最近ずっと使い続けてるマシーンではなくて、その前に購入したマシーンで久しぶりにフライトしたので油断してました。
検知システムがちょいと劣るマシーンなのを忘れていて木の枝に引っ掛けてしまった。

Img_5952_2
地上5メートルくらい。
1人では救出は不可能なので、近所の住人にヘルプしてもらおうと民家を探すも、なんせ棚田なので民家の入り口が半端ない急こう配で車いすで突入不可能な所ばっかし。
上の方を見上げて『居た!』と思っても会話が成立しなさそうな高齢の方しかおらず、車に乗り込んで探索するも何も誰も居ない

便利屋さん数か所にTELしても場所が遠いとか、道具が無いとかで全部断られる。

その後、車で巡回すること小一時間。やっと初老のお爺さんを発見してダメ元でお話ししてみると・・・
『ちょっとノコギリ持ってくるから待ってろ!』と・・・???
5分後に帰ってきた爺さんが『あそこの竹藪の横で待ってろ!』って・・・???

そしたら5メートル位の太くも細くもない丁度良い竹を切って持ってきれくれた!
細いとしなっちゃうし、太いと重くて持ち上げられないから、ということでした。

Img_5956
その竹を軽トラの荷台に結び付けて現場まで後ろについていく。
この姿が格好良過ぎて・・・

現場に到着して竹を置くと

Img_5958
凄い、長さが丁度良い!!!
ちなみに、この引っ掛けてしまった桜の木は地元では有名な桜で、そんな所に本当にスミマセンm(__)m

『落ちてきたマシーンは僕が下で毛布でキャッチします!』と言ったところ、
『車いすでは落下した場所の微調整ができないから助っ人呼んでくるので待ってろ』と・・・
1人で頑張ると言ったんだけど、『今は農閑期で暇だから大丈夫だぁ~』と消えていってしまった。

待つこと5分。
『わけえの連れてきたぞ!』
って60歳くらいの男性も参戦
この辺りでは若者だそうです。

この2人が軽トラで参上した時、子供の頃に後楽園ゆうえんちで見たゴレンジャーがジェットコースターで現れて感動した時の思いとシンクロした

そして無事救出。

Img_5959
損傷はあるけど、そこそこお値段するので本当に助かった。
周りにお店もないのでチップを渡そうとするも全然受け取ってくれなかった。
『こんな遠くの田舎まで来て撮影してくれたんだから、こっちがお金払わないと』って。
なんて温かい人たちなんだ

その後、ここの田んぼのこととか周りのこととか地元のお話しを聞けて、結果充実した撮影となりました!
枝に引っ掛けた時は「今日は最悪だ」と思ったけど、かえってここの土地となり人となりを知ることができてラッキーな出来事だったなぁ~

この桜、すごいキレイなんだって。
なので、開花の時にお土産を持ってもう一度行こうと思う。

では、浅畑の棚田の動画を↓


昔はバイクでツーリングしてた時に、地元の人たちとお話をする機会が多かったけどバイクを降りて以来皆無。
ただ、ドローンを始めてから再びこういう機会が増えてきたのがちょっと嬉しかったりする。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧